2022-08-16
家の売却を成功させるためには、購入希望者に少しでも良い印象を抱いてもらうのがポイントです。
そこで注目されているのが、ホームステージングです。
今回はホームステージングとはどのようなものなのか、実施するメリットや費用について解説します。
千葉県佐倉市で不動産売却をご希望の方は、ぜひチェックしてみてください。
\お気軽にご相談ください!/
ホームステージングとは、売却活動中の家をモデルルーム風に演出することを意味します。
もともとは1970年代に、アメリカを中心に広がった考え方です。
ホームステージングによって、空室状態と比較して家をより魅力的に見せる効果が期待できます。
日本では2010年代にこの考え方が輸入され、不動産市場において注目を集めるようになりました。
通常、退去済みの中古物件は空室状態で内覧をおこないます。
空室状態だと部屋は広く見える一方で、入居後のイメージをつかみにくいのがデメリットです。
それだけでなく、物件の欠点が目に付きやすくなる恐れもあります。
たとえば眺望や日当たり、設備の機能や新しさなどに欠点があると、その部分にばかり注目されやすくなってしまいます。
そこで、ホームステージングにより家具や小物を配置すれば、良い部分に注目を集めることが可能です。
ホームステージングで使用する家具やインテリア小物は、欧米では家ごとセットで販売する「購入・買取方式」が主流です。
日本でも導入当初は、「購入・買取方式」を採用するケースが多くみられました。
しかし現在では、ホームステージング用の家具の「レンタル方式」が人気です。
「レンタル方式」では、家の売買契約が成立すればレンタル契約を終了し、家具は返却するのが一般的です。
ただしレンタル業者のなかには、希望すれば家具の買取を認めている場合もあります。
また、売主が所有していた家具をホームステージングに利用するケースもあります。
この記事も読まれています|空き家を有効に活用する方法とメリット・デメリット
\お気軽にご相談ください!/
家を売却する際にホームステージングを実施すると、さまざまなメリットがあります。
どのようなメリットがあるのか、特徴とともに確認していきましょう。
ホームステージングにより室内を演出すると、空室状態のときと比較して、入居後の生活を想像しやすくなります。
テレワークの増加により、家の快適さを重視する方も増えています。
そのため、ホームステージングされた家であれば、入居後の暮らし方をより具体的にイメージできる効果が期待できるでしょう。
照明やインテリア小物、グリーンを活用しながら視線を誘導すれば、内覧に訪れた方に良い印象を抱いてもらえる可能性か高まります。
そこで日当たりや眺望、部屋の広さなど、家のアピールになる部分を強調するようなホームステージングが効果的です。
ホームステージングを実施すると、しなかった場合と比較して販売期間が短くなる傾向にあります。
通常の売却活動は3か月以上かかることも珍しくありません。
しかしホームステージングを実施すると、平均して40日程度で成約に至ることが多いです。
販売期間が長期化するほど、購入希望者からの値引き交渉に応じなければならない場面も増えてしまいます。
そこでホームステージングにより販売期間を短縮できれば、その分だけ高く売れるチャンスが広がるでしょう。
この記事も読まれています|空き家を有効に活用する方法とメリット・デメリット
\お気軽にご相談ください!/
ホームステージングの方法には、以下の3種類があります。
それぞれの費用相場や、注意点を確認していきましょう。
専門業者に依頼すれば、家具の準備から設置までをすべて任せられるメリットがあります。
部屋に合わせてインテリアを総合的にコーディネートしてくれるため、家の魅力を一層引き立てることが可能です。
ただしコーディネートの内容や部屋の広さ、使用する家具の点数によって、費用は高額になる点に注意してください。
リビングや居室だけでなく、水回りや玄関などもトータルコーディネートする場合、30万円程度の費用がかかることもあります。
居住中の物件でも可能
専門業者のなかには、居住しながらのホームステージングにも対応している場合があります。
家具や小物の配置を工夫すれば、生活感の軽減にもつながるでしょう。
荷物の一時預かりや、ハウスクリーニングのサービスも活用すると、家の魅力をより伝えやすくなります。
自身でコーディネートする際の費用は、どの程度の家具や小物を用意するのかによって大きく異なります。
インテリア小物だけなら数千円からでもコーディネート可能ですが、家具もそろえる場合は数万円以上かかることもあるでしょう。
また撮影機材も自身で用意しなければならないので、専門業者に依頼したときと同等程度の費用がかかることもあります。
荷物を減らしておく
もともと所有している家具を活用する場合、荷物はなるべく減らしておきましょう。
そこでホームステージングのプランに合わない家具は、搬出しておくのもおすすめです。
新規で家具を準備する場合も、点数を増やしすぎること費用が高くなってしまいます。
また、自分ではどのようにコーディネートすれば良いのか迷ってしまう場面も多いでしょう。
そこでホームステージング向けの家具・インテリア専門店などに足を運べば、コーディネートに必要となるアイテムがそろっています。
家具はもちろんのこと、キッチングッズやカーテンなどの、ホームステージングに必要なアイテムのレンタルが可能です。
気に入ったアイテムがあれば買取できる場合もあるため、ぜひ利用してみてください。
バーチャルホームステージングとは、VR(バーチャルリアリティ)を活用して、画像内にCGでインテリアを配置する方法のことです。
実際に家具や小物を配置しているわけではないので、空き家の状態も見てみたい方にも対応できます。
専門業者や自身でコーディネートする場合と比較し、納期が短く費用も抑えられる特徴があります。
ただし依頼する業者によって、CGのクオリティは大きく異なる点に注意してください。
ホームステージングにかかる費用を抑えたい場合は、一部の部屋のみで実施する方法が挙げられます。
たとえばコーディネートするのはリビングのみにすれば、使用する家具の点数も少なくできます。
また小物類は、100円ショップやホームセンターなどで安価にそろえることも可能です。
レンタルで用意する場合は、借りる期間を少しでも短く済むようにすれば費用を抑えられます。
そこで不動産取引が活発におこなわれる、3月の売却を目指すタイミングに合わせて実施するのもおすすめです
この記事も読まれています|空き家を有効に活用する方法とメリット・デメリット
家を売却するなら検討したい、ホームステージングとはどのようなものなのかご紹介しました。
費用や手間はかかるものの、早期売却が期待できる販売方法です。
私たち「宝拓」では、千葉県佐倉市で価格査定の依頼を承っております。
ホームステージングに関するご相談も、お気軽にお問合せください。